About Yuai youjien
友愛幼児園について
【保育方針】友愛幼児園ではキリスト教精神に基づき、一人ひとりの個性が大切にされる保育を行っています。自然に感動したり、遊びを通して学んだりする楽しい経験は、自分の力で生きる工夫ができる子どもを育てます。
一人ひとりの個性を大切にしながら、目の行き届いた保育を目指しています。保護者さまの様々な気になることや悩みなどにも寄り添うことを心がけています。
同一施設内には児童発達支援事業所(くっく)があり、連携してサポートを行っています。 近隣にはゆうあいグループの多機能型児童発達支援(賀川記念館くじらぐも)、学童保育(ひまわり)もあり、卒園後も引き続き、ゆうあいグループ(※)でのケアも行っています。
医療的ケアについて
看護師2名が常駐し、医療的ケアが必要な子どもを受け入れています。
家庭との連絡
子どもの日々の様子は、連絡ノートや掲示、口頭で連絡します。毎月のおたより、給食だより、その他の行事の時はその都度案内。 またITツール「さくらdays」アプリを利用して登降園時刻登録、欠席連絡、園からの緊急連絡やおたより等の配信も行っています。
おたより
※ゆうあいグループ
- くっく:児童発達支援事業所/放課後等デイサービス
- 賀川記念館くじらぐも:多機能型児童発達支援
- ひまわり:学童保育
友愛幼児園の子どもたちは、「あそび」を通して五感で感じ成長します。「根っこ」を育てる乳幼児期は、楽しいと感じる経験を通して豊かな情操や自尊感情が育ちます。
- 乳児期・・・一人ひとりの育ちに添って、ゆったりと安心して過ごせることを大切にしています。
- 幼児期・・・友達との関わりの中、一緒に「あそぶ」ことでお互いを認め合う人間関係を築きます。
日々の繰り返し「あそぶ」体験を通して意欲、発見、工夫が生まれます。

- 野菜スタンプ・・・野菜のにおい、感触、色を楽しみながら、五感を通して感覚を育みます。
- ジャングルジム・・・思い通りに動く体を育てるためには乳児期の体づくりが土台となります。
- 稲刈り体験・・・体験を通して自然に興味を持ち、食育にもつなげていきます。
- 知育あそび・・・想像力を駆使して自分で考えた物を作り上げることは論理的思考力やプログラミング力の基礎となります。
体育あそび

(神戸YMCA指導)…月1回/3~5歳児対象
正しい身体の動かし方を通して「やってみる!」という気持ちを育てます。
地域に根付いた園
花の日礼拝、収穫感謝礼拝、ひな祭りなどの行事を通して地域の方々と交流し、つながりを大切にしています。卒園生が保護者となって2世代、3世代で通っているご家庭もあります。
子育て応援事業
園庭開放:月・木11:00~12:30
ベビーマッサージ:年4~5回
絵本読み聞かせ等
育児、発達相談【事前に予約】
How do you spend a day
一日の流れ

0・1・2歳児 | 3歳以上児 | ||
---|---|---|---|
07:00 | 順次登園 | ||
08:00 | 自由あそび | ||
09:00 | おやつ | 発達に合わせた あそびや いろいろな活動 |
|
10:00 | 発達に合わせた あそび |
||
11:00 | 昼食 | ||
昼食 | |||
12:00 | 午睡 めざめ |
||
午睡 めざめ |
|||
13:00 | |||
14:00 | |||
15:00 | おやつ あそび |
おやつ 自由あそび |
|
16:00 | |||
17:00 | 順次降園 延長保育 おやつ 保育終了 |
||
18:00 | |||
19:00 |
Annual events
年間行事
4月 |
|
---|---|
5月 |
|
6月 |
|
7月 |
|
9月 |
|
10月 |
|
11月 |
|
12月 |
|
1月 |
|
2月 |
|
3月 |
|
Nursery school admission
入園について
入園についてのご案内
入園に関するしおりは当園に設置しています。ご相談がありましたら、いつでもお気軽に声をかけて下さい。
☆見学会について
友愛幼児園では随時見学会を行っています。入園を考えていらっしゃる方はぜひ一度ご参加ください。
・見学会お申込み:078-231-5818
Childcare fee
費用について
― 保育料以外の費用 ―
項目 | 金額(円) | 適用 |
---|---|---|
主 食 代 | 4,500 | 3~5歳児クラス |
副 食 費 | 2,100 | 3~5歳児クラス |
行 事 費 | 200 | 0~3歳児クラス |
300 | 4歳児クラス | |
1,200 | 5歳児クラス |

項目 | 金額(円) | 適用 |
---|---|---|
名 札 代 | 120 | 3~5歳児クラス |
出席ノート | 630 | 3~5歳児クラス |
保 険 料 | 200 | 災害共済 |

項目 | 金額(円) | 適用 |
---|---|---|
延長保育料 (月払) |
2,500 | 30分延長 |
4,500 | 60分延長 | |
延長保育料 (日割り) |
300/1日 | 30分延長 |
500/1日 | 60分延長 | |
絵 本 代 | 絵本により異なります |
*内容や価格は変更する場合があります。年齢に応じて、消耗品、追加購入品等の費用が必要です。
Overview
園の概要

創 立 | 1935年(昭和10年)1月1日 |
---|---|
創立者 | 賀川豊彦 |
理事長 | 黒田道郎 |
園 長 | 関紀美子 |
施設構造 | 鉄筋コンクリート造5階建 |
敷地面積 | 1,111㎡ |
延べ床面積 | 803㎡ |
児童定員 | 126名(幼児78名、乳児42名、1号認定6名) ※生後6ヶ月過ぎより就学前まで入園可能 |
休園日 | 日曜日/祝日/国民の休日/年末年始/ その他災害等園が指定する日 |
保育時間 | 保育標準時間 午前7:00~午後6:00 保育短時間 午前8:30~午後4:30 延長保育時間 午後6:00~午後7:00 |
食事の実施状況 | 園で毎日、主食・副食とも調理し、おやつも年齢に合わせて提供。 離乳食、アレルギー食などご相談ください。 |
特別保育事業 | 一時保育/延長保育/すこやか保育等 |
Access
アクセス
- 阪神「春日野道」駅から徒歩約5分
- 阪急「春日野道」駅から徒歩約15分
- JR「三ノ宮」阪急・阪神「神戸三宮」駅から徒歩約15分
- 賀川記念館内 2階・3階